寒暖差アレルギーについて
「寒暖差アレルギー」なんて言葉を聞くようになったのは最近ですね
最近はすぐにいろんな言葉を作って
病気を作ろうとしているような気がしてなりません>_<
「三寒四温」これは昔からある四文字熟語ですが
寒い日が3日続くと暖かい日が4日続くという意味らしいです
寒暖差はこのことではないでしょうか?
でも、寒くなったり温かくなったりして春になっていくんですよね
それとか、雨が降るたびにあったかくなっていったり
もちろん寒暖差とは、温度の差がおおきいことですね
そんな急な変化は体にとってストレスとなり
自律神経が乱れやすくなります
自律神経が乱れると
鼻炎になったり、頭痛になったり
目が充血したり、めまいがしたり、耳鳴りがしたり
眠れなかったり、、、、様々な症状が出ます。
これは実は春先にも出やすい症状だと思いませんか?
春は芽が出る季節
体も冬の寒さで代謝が落ちていたのが
春になると急に代謝が上がってきます
急な変化は体にとってストレスとなり
ストレスは自律神経を不安定にしてしまうので
色んな症状がでてきます
結局、不安定な時(環境的に)自律神経までも不安定になり
同じような症状が出るだけで
病気ではない、そんなこともある、、、くらいの
気持ちでいることが大事です
そうすると大丈夫っで思えて、安定してきます
お肌にも、シミやくすみ、ニキビ、ほてりなどになって出てきます!!
大事なのは冷静に正しいことを知ることです
情報に惑わされて、少しの症状がストレスになって
余計にひどくなることはとても悲しいです
今年のゆみらぼのテーマは
自分を大事に♡なんですが
そのためにも自分を知ることが必要です
お友達に自分のことを紹介するつもりで
客観的に自分を見つめてみるといいですよ
自分の弱い部分や可愛い部分
そして強すぎてもったいない部分も
全部さらけ出して、そんな自分を大事にしていきましょ(*^-^*)
春や季節の変わり目はアレルギー症状が出やすい季節
そんなものなので、あまりかまえ過ぎない方がいいですよ♡
当サロンでは、春の症状がでないような
東洋医学的な補い方もアドバイスしています♡
聞いてくださいね!
エステがSDGs(エスディジーズ)☆☆☆
非常事態宣言が改めて打ち出されて
感染対策はもちろんのこと
私に今できることは何なのか!
やっぱり、私にできることは
お肌を輝かせること
そしてお客様の心を元気にすることです
そのことを24年も続けてきました!
最近、感謝することは
この、コロナ禍に
やっぱりエステって必要だなって
お客様が思わせてくださることです
エステの後、笑顔倍増でベッドから起きられる
その笑顔に私自身が元気を頂く
やっぱりエステって素晴らしい♡
話は変わりますが
2015年に国連サミットで採択された
SDGs(エスディジーズ)☆☆☆って知ってますか?
2030年までの国際目標にもなった
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略のSDGs
詳しくはこちら↓↓↓(外務省のHPです)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html
2015年9月の国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でよい世界を目指す国際目標です。
17のゴールから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています
このSDGsは、これからの新しい時代には
とても必要でマッチした内容だと
個人的に感銘を受けました
いろんな項目がありますが
エステでお肌が綺麗になって
心までも元気になり前向きになることは
まさにSDGsなんです!
お客様を元気にするゆみらぼも
そのゆみらぼに来られて元気になられるお客様も
SDGsなんですよ(*^-^*)
私は、SDGsを意識するようになってから
電気をこまめに消したり、お水の出しっぱなしをやめるようにしたり
今まであまりやってなかった環境に優しい生活をできるようになってきました
また、SDGsをお客様にもお伝えしたり
友人にも話したり、これもぜーんぶSDGsなんですよ(^^)
これからは、SDGsをもっと意識して
優しい世の中になるように
私も協力したいと思っています♡
ぜひ一緒にSDGsしていきましょ~~~(*^^)v
2021年は自分を大事に♡
新年明けましておめでとうございます!
2021年スタートしましたね。
寒波とは言え、素晴らしいお天気で
大阪はすがすがしい1年の幕開けでした
私は、元旦も
朝ジョグしてきましたよ(^_^)/
最近やっと人に言えるくらいジョギングが続いてます
今朝は、鶴見緑地まで行ってきました
最近は鶴見緑地まで行って鶴見緑地の大芝生を3周して
家まで帰ってくる5キロほどのコースを走ることが
できるようになったばかりです。
目標は大阪城まで行って大阪城で走って帰ってきたいです
大阪城まで5キロくらいあるので
トレーニングが必要ですわ(*^^*)
今年のゆみらぼのテーマは
「自分を大事にする」ということ
この根本には「ゆるく生きる」という
考えが含まれています。
決してわがままに生きることではないのですよ
私は「本田直之」さんのオンラインサロンに入っています
本田直之さんは、ビジネス書を75冊も出されている有名な方で
本田さんの著書の中に「ゆるい生き方」という本があってね
そこから来てる、ゆるく生きるであったり
自分を大事にするという考えであります(ぜひ読んでみて♡)
私は最近、ゆるく生きることを意識していて
例えば今日も、走りながら
しんどいのかな?足重いのかな?
などを思いながら・・・
今までの自分なら
がんばらなあかん!!あそこまでは行こう!!
などと、自分を戒めるような思いを、ついついしてしまってたなと
ゆるくいこう!歩けばいいやん(*^-^*)
って歩いてみるとね、すぐにまた走りたくなるんですよ!
ゆるく生きるってね
だらけることではなくて、思い込みやしがらみなどから解放されると
自由になれて、本来の自分の力が発揮できる!
がんばらなきゃっていうのも古いのですが
がんばりたいのも日本人な感じですね
がんばるパワーの源が
怒りや焦りやしがらみなどの負からくるパワーではなくて
ワクワクや夢や自由などの正のパワーなら
楽しみしかない
それが自分を大事にすることの一つです
そうすることで今までできなかったことも
カンタンにできるかも~(*^^*)
2021年はそんな風に皆さんと一緒に
自分を大事することから
周りのことを心から大事にできれば
素敵だなって思います
日本人特有の
義務や正義や忍耐や常識などと
少し距離を置いて
自分を大事にする
コロナの影響で今だから
できるんだと思います
自分のことを大事にできなければ
周りを大事にすることもできないですもんね
自分も周りもハッピーになる法則
「自分を大事にする」
カンタンなようで意外と難しいので
一緒にやってきましょ~♡♡♡
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
しおかわ由美