季節とお肌– category –
-
夏こそスキンケアで肌を守りましょう
【】 暑くなってきましたね! 駅から歩いてご来店くださるお客様はお顔にも汗をかかれるようになってきました 汗は塩分を含むので、お肌をアルカリ性にしてしまいます 本来お肌は自分の水分と脂分で、天然のクリームである『皮脂膜』を作って 自分で自分の... -
秋から冬へ
【】 夏の暑さ疲れは、8月の終わりから9月初旬ごろに毎年お客様の肌と心と体に現れてきます 夏の疲れを癒すことが一年の中でとても大切なことだとお客様にはお伝えして 肌と心と体の疲れを癒すケア方法で施術をしていきます なぜなら、夏の疲れを取らな... -
春の肌で悩まれてませんか?
【】 三寒四温を繰り返しながらも 確実に春が来ているのを いろんなものやことから感じますね! そしてお肌も春の訪れを 気づかせてくれているのでは? 春の肌はトラブル肌!と昔から言われています アレルギー・シミ・くすみ・そばかすなど・・ 【】 花粉... -
春に向けての予防美容
こんにちわ!しおかわ由美です 立春も過ぎ、暦の上では春 もちろんまだまだ2月は寒いですし これから三寒四温を繰り返しながら 冷たい雨を繰り返しながら 春になっていくんですよね(*^-^*) 春と言えば、桜だったりぽかぽか陽気だったり 卒... -
夏の終わりのお肌って?
そろそろ夏も終盤へ・・ まだまだ暑い日は続きますが お肌に夏の疲れが出てきて 夏の終わりのお肌になってきていませんか? 夏の終わりのお肌ってどんな感じ?? ◎表面はベタついてるけどなんだかお肌の中がスコスコ満たされてなくて突っ張った感じ... -
夏のマスクとの付き合い方は?
これから暑くなってくるとマスクが苦しい時期がやってきますね 「夏のマスクとの付き合い方」としては ①こまめに汗を拭きとる ②マスクの交換 ③水分補給をしっかりする(飲むと化粧水とどちらも) ④ファンデーションをする この4つのことを徹底すれば肌ト... -
紫外線から肌を守る!
【】 そろそろ桜が開花し始めたらしく 今年の春は早いですね この分だと入学式には桜は持たないみたいで それより、遅めの卒業式には桜が満開かもです(^^)/ 紫外線対策も、通常より早めから始めるのが良いのです!! 通常でも3月の紫外線は9月の紫外線と... -
春のニキビやできもの
三寒四温を繰り返しながら春に近づいてきていますね 三寒四温とは三日寒くて四日温かい日の繰り返しのことです 最近は寒暖差などと言われたりしますが 温度や気圧の変化は自律神経を不安定にさせるので どうしても不調になりやすく めまいや頭痛鼻炎やくし... -
春に出るシミ
春はシミの季節 冬の間に肌の奥に眠っていたメラニン色素が 浮いて出てきます これはデトックスでもあるので、ポジティブに受け止めることが大切! シミができる部分で、何が原因なのかを見つけることができます シミって紫外線が原因じゃないの?... -
寒暖差アレルギーって何だろう?
【】 「三寒四温」これは昔からある四文字熟語ですが 寒い日が3日続くと暖かい日が4日続くという意味らしいです この言葉が寒暖差に近い言葉かなって思います 寒くなったり温かくなったりして春になっていくんですよね それとか、雨が降るたびにあったかく...
12